
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。
自宅で簡単に冷たいアイスコーヒー&アイスクレマ(泡)を作ることが出来る、ネスレの『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』が届きました。
カフェでも中々飲むことが出来ない、「アイスクレマ」を作れる『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』を開封した感想を口コミレビューしていきたいと思います!
『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』とは

『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』は、ネスカフェ ボトルコーヒーをセット・冷却して冷たいアイスコーヒーを楽しめるコーヒーサーバーです。
その最大の特徴は、キメ細かいクレマ(泡)を抽出した「ドラフトコーヒー(アイスクレマコーヒー)」を作れること。


ビールサーバーのように手前に引いてコーヒー、奥に倒してクレマ(泡)といった使い方でアイスクレマコーヒーを抽出。
クレマのまろやかな泡が良い口当たりを作り、アイスコーヒーの風味をグラスに閉じ込めるため人気なのが「ドラフトコーヒー」。
カフェであっても専用サーバーの用意や、季節限定でしか作れないこのアイスコーヒーを自宅で簡単に作れるのが『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』の魅力となっています。
購入するよりも『マシン本体無料の定期便プラン』がオススメ!

『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』にはマシン本体を購入する方法と、本体無料の定期便プランも用意されています、詳細はこちら。
- 『ネスカフェ ボトルコーヒー』の定期購入でサーバー本体を無料レンタル
- コーヒーお届けは、1ヶ月毎・2ヶ月毎で選択可能
- 最低3回以上の定期便利用が条件
- 解約時にはマシン本体を返却
「好きなようにずっと使いたい」という方はマシンを購入してもいいですし、「ちょっとだけ試したい」という方は1ヶ月毎のお届けを選択すれば最低約3ヶ月マシン無料で試してみて返却・解約することも出来ます。
個人的には、好きな時まで使えて飽きたら返却すればいい定期便の方がオススメですね。
-
『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』本体無料の定期便プランを口コミレビュー!
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 ネスレから暖かい季節にピッタリの『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』が登場しました。 アイスコーヒーを ...
『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』を開封!

さて、『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』を早速開封していきます。
本体はパッケージの中からさらに発泡スチロールに入っていますが、思ったより縦に長いので横に寝かせて引き出した方がぶつけたりしなくていい感じです。

取り出したアイスクレマサーバー本体とサイズ感がこちら。
ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー | |
---|---|
寸法 | 幅14.5cm/高さ51.5cm/奥行き25.3cm |
重量 | 約3.2kg |
消費電力 | 60W |
価格 | 9,800円(税込) |
900mlのボトルコーヒーをセット・冷却できるサーバーなので、縦と奥行きも大きく比較的、大柄なアイスコーヒーサーバーとなっています。
開封したらやるべき最初のパーツ洗浄

サーバー使用する前にまずやるべきことは『最初の洗浄』ですね。全て洗う必要はありませんが、コーヒーが通るパーツなどは飲む前に1回洗浄してあげた方が清潔です。

主に洗浄するのはサーバーの中に入っているコーヒーをセットするこの4点。
見ただけでは良く分からないパーツですが、説明書を見ながらやれば全然難しくありません。ざっくりいうと、ボトルをセットする台・クレマを作るパーツ、そしてボトルコーヒーにセットするストローとキャップとなっています。

外せるパーツは分解しつつ、水道水でジャバジャバ洗ってあげればOKです!
サーバーにボトルコーヒーをセットする方法

洗浄を終えたらアイスクレマサーバーを設置します。
ファンを回してこのサーバー単体でコーヒーを冷却するため、設置する際には壁から10cmほど離しておきましょう。
利用できる『ネスカフェ ボトルコーヒー』は4種類

- ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー 無糖
- ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー 甘さひかえめ
- ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー カフェインレス 無糖
- ネスカフェ 香味焙煎 深み ボトルコーヒー 無糖
公式では現在こちらの4種類となっていますが、ネスカフェでボトル形状が同じなら問題なくセットできるので試してみるのもアリかもしれません。
今回、セットするネスカフェ ボトルコーヒーは『ネスカフェ 香味焙煎 深み ボトルコーヒー』を選んでみました。このボトルコーヒーは風味豊かで夏場のアイスコーヒーとして気に入ってる1本なんです。
関連風味豊かな味わい!!『ネスカフェ 香味焙煎 深み ボトルコーヒー 無糖 900ml』をレビュー!
ボトルコーヒーをセットする流れ

セットするアイスコーヒーボトルのキャップを外して、専用のキャップに付け替えていきます。まずは、専用キャップの小さな穴にストローを差し込み。

そして、専用のキャップにある穴へストローを差し込み、ボトルにセット。ボトルに対して斜めにならないよう調整してあげましょう。

キャップを差し込んで、本体を倒していくようにしていけばキャップの溝にしっかりとセット出来るようになっています。

ボトルのセットが終わったら、冷却するためにアイスクレマサーバーの電源をONに。本体から向かって左側に電源スイッチがあるのでそこをオンにして冷却開始です。
ランプの色で分かる『飲み頃サイン』


電源を入れるとランプの色で飲み頃を教えてくれます。
- 赤: 扉が開いている・セットが上手く出来てない
- 緑: 冷却中
- 青: 冷却完了、飲み頃です
注意点として、常温からの冷却だとかなり時間がかかり、冷却ファンの音も長くやや大きめな印象でした。(PCのファンが全開なイメージでしょうか。)早く飲みたい時はあらかじめ冷蔵庫で冷やしておいたボトルをセットした方が賢い方法かもしれません。
【注意】レバーを倒してもコーヒーが出ない時は

初めての際、ここに引っかかったんですが「きちんとボトルセットしてるはずなのに、レバーを倒してもコーヒーが出ない」症状が出ました。
そんな時はボトルセットした後、横についてる羽の部分をグイッと下に押し込めているかチェックです。これが降りていないとコーヒーが出ないのでサーバーを抑えつつ、ちょっと強めに押し込んであげるとカチッとハマるので試してみて下さい。
アイスクレマコーヒーの淹れ方

準備ができたら、早速アイスコーヒーを淹れてみましょう。まずはグラスをセット、受け皿の丸い穴を目安に置くとピッタリとコーヒーを抽出できます。
使い方は簡単で、レバーを手前で「コーヒー」・レバーを奥で「クレマ(泡)」です。アイスコーヒーサーバーなので抽出されるコーヒーはもちろん冷たいため特に氷も必要ありません。


レバーを倒しつつ、好みのアイスコーヒーとクレマになるように注いでいくだけ。
コーヒーだけなら抽出音は静かですが、クレマ抽出時は泡を作っているためか割りと「ガーッ」と音がするのでその点は注意ですね。
では、アイスクレマコーヒーが出来たので飲んでみた味をレビューしてみたいと思います。
飲んでみて

正直、「このクレマ(泡)があるだけで味も違うのかな?」と思ってましたが、クレマがあるだけで口当たりがハッキリとまろやかになります。
アイスコーヒーは飲むとすぐ苦味が広がりやすいのですが、それがクリーミーな泡で包まれるので優しい口当たり。そして、クレマで封じ込められているからか時間がたってもコーヒーの香りと風味が十分に残り続けている印象でした。
冷たいアイスコーヒーをゴクゴク飲みたい方はもちろん、時間をかけてゆっくり楽しむ・・・といった方にも最適ではないでしょうか。
氷入りで楽しむアイスコーヒーとアイスクレマ

他にもスタンダードに楽しむなら、氷を入れた「アイスコーヒー」と「アイスクレマコーヒー」でしょうか、せっかくなので2種類とも作ってみました。


グラスに氷を入れてコーヒーのみを抽出して「アイスコーヒー」の完成です。でも、コーヒーを抽出しただけなのでペットボトルから入れても同じではありますが「気分で選べる」のはいいですね。


そして、氷を入れたグラスに今度はアイスクレマコーヒーを淹れてみました。
氷が入った分、長く冷たいコーヒーを楽しめると思います。ただ、氷が入っているので薄くなりやすくなりますが徐々に溶かして飲みたいときにはいいかもしれません。
ここにミルクなど好みのアレンジを加えると豊富なアイスコーヒーメニューを楽しめますね。
まとめ

今回、『ネスカフェ ゴールドブレンド アイスクレマサーバー』を開封レビューして分かったポイントはこちら。
- 自宅でも「アイスクレマコーヒー」が楽しめるマシン
- コーヒーは好きな「ネスカフェ ボトルコーヒー」をセットするだけ
- サーバー本体と冷却・抽出の音は大きめ
- 本体無料の定期便も選べる
このアイスクレマサーバーを選ぶ1番のポイントはやはり「アイスクレマ」が作れるというポイントです。
クレマが乗るだけで一気に本格な味わいが増しますし、少しだけ試してみたいという方にはサーバー本体無料の定期便も用意されているのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。