
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。
最近、最新型コーヒーマシンの『ネスカフェ バリスタ 』が届いてから少し経つので、そろそろお掃除の時期...。
ということで、『ネスカフェバリスタのお手入れ・掃除洗浄の仕方』をまとめてみました!
ちなみにバリスタは最新モデルを無料でレンタルできるサービスがおすすめで、私もバリスタをレンタルした口コミの記事を書いたので是非読んでみてください。
-
【口コミ評判】ネスカフェ バリスタWを5年間レンタル定期便した感想
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 自宅で本格コーヒーを簡単に作れる『ネスカフェ バリスタ』を使い始めて5年ほど経過しました。 実際に使い続けて分かったバリ ...
続きを見る
参考ネスカフェではよくお得なキャンペーンが開催されているので最新のバリスタキャンペーンをまとめた記事はこちらからどうぞ
-
【2023年最新】ネスカフェバリスタのキャンペーンまとめ!条件と詳細も!
この記事ではバリスタの最新キャンペーンをまとめてみます。 実はネスカフェは定期的に様々なキャンペーンを開催しているので、たまにチェックしてみるとお得に購入できた ...
続きを見る
バリスタの『毎日』出来るお手入れ
まずは、毎日でも出来るバリスタの簡単なお手入れです。
バリスタは丸く一体型のコーヒーマシンに見えますが、パーツが簡単に外れるのでそれぞれ取り出して洗浄していきます。

給水タンクを取り外す


お水を入れ替える時によくやると思いますが、給水タンクも外してお掃除しておきます。
簡単に外すコツとしては『軽く後ろに引いてから上に引っ張る』と引っかからずスムーズに取り出すことが出来ます。
ドリップトレイを取り外す

コーヒーカップをセットするドリップトレイは引っ掛けてあるだけなのですぐ取り外せます。
コーヒーが滴っても受けられるように、2つ重なっているのでこれも外して洗ってあげましょう。
コーヒー抽出部も取り外していく

次にコーヒーを抽出する部分を外していきます、バリスタ前面のカバーは引っ張るだけ。

すると中のパーツが見えてきます、ここは実際にコーヒーの粉やお湯が通る部分なので1番しっかりと洗ってあげたいところになります。

パーツはそれぞれ色分けされているので分かりやすいです、まずは青いレバーを下げてロックを解除。

ロックを外すと真ん中にある、撹拌部(かくはんぶ)というコーヒーを通すフィルターも兼ねたパーツが取り出せます。

中には実際にフィルターも入っていてこれも引っ張ると外れるので一緒に洗ってあげましょう。


最後に青緑色のパーツ、これは左右から指でグッと摘んでロックを外して取り出します。

コーヒー抽出部はこれだけのパーツを外して洗うことが出来ます。
ちょっと数が多く見えますが、1回やればすぐ慣れてポイポイ外していけるので食器洗うついでとかにやっちゃうといいですね。

それでは外したパーツの洗浄方法へ!
外したパーツの洗い方

それぞれ外したパーツを台所にあるスポンジで洗っていきます。
説明書には洗剤を使えとは特に書いていませんが・・・
僕は気になるので食器洗い用洗剤でガッツリお掃除。ちなみに給水タンクは底まで手が届きにくいのでこういう長いスポンジがあると便利です!

あと、ワンポイント豆知識なんですが給水タンクの底に水を出す部分があります。
ここに洗剤の泡なんか溜まりやすいので、水ですすぎながら指でグッグッと押してあげると水がよく通り、綺麗に洗えちゃえますよ。


取り出したコーヒー抽出部のパーツもコーヒーの粉がビッシリと付いているのでスポンジでゴシゴシ洗っていきます、フィルターが小さいので無くさないよう注意です。
撹拌部(かくはんぶ)は2分以上お湯につけ置き洗い

コーヒーを通す撹拌部(かくはんぶ)は汚れも多く、洗いにくいパーツなのでお湯につけ置きしてあげます。

ボールなどにぬるめのお湯をたっぷり入れて、2分以上つけ置きします。
すると残ったコーヒー豆などが溶け出てきます、さらに汚れがひどい場合は合わせてスポンジで洗い、中央の穴が詰まってないか確認すればOK!

最後にフィルターをセットします、足の長い方を下にして撹拌部(かくはんぶ)の中へ。

こんな感じでカチッと差し込めばバリスタの洗浄は全て完了です!
最後に掃除したパーツを取り付けてお手入れ完了

お掃除が終わればあとは逆の手順で取り付けていくだけ。


それぞれパーツを差し込んでいき、ロックをして抽出部のカバーを取り付け。

最後に給水タンクの水を補充してセット。

パーツが全て取り付けできれば、これで毎日でも簡単に出来るバリスタのお手入れは完了です!
ちょっと取り外すパーツは多いですが慣れてしまえば簡単、気にならなければ個人的には毎日もお手入れする必要はないと思うので3〜4日ごとでいいんじゃないかなと思います。

バリスタの『1週間に1回』出来るお手入れ

週1〜ぐらいで、バリスタのコーヒータンクについてあるコーヒー粉の『計量器』もお手入れしてあげるとなお良しです。

「毎日のお手入れ」+「コーヒー粉の計量器」の清掃もしてあげる

それでは、コーヒー粉の計量器を清掃していきます。コーヒータンクを取り出して逆さまにするとこんな感じ。
ここでコーヒー抽出量などを調整してくれているわけですが、使っていくうちにだんだんと汚れが溜まってしまうんですね。ここをお掃除してあげましょう。

コーヒータンクをひっくり返した青緑色の部分、ここを『OPEN』・『CLOSE』の方向に回すと取り外しとロックが出来ます。


OPENに回して取り外し、パーツのコーヒー粉で汚れている部分を濡れタオルで綺麗に拭き取ってあげればお手入れ完了です!

バリスタのお手入れまとめ

説明が長くなってしまいましたが・・・
バリスタのお手入れは『給水タンクとコーヒー抽出部を外して洗う』、たまに『コーヒータンクも綺麗にする』って感じでしょうか。
毎日キッチリ掃除する必要はないと思いますが、やっぱりコーヒーマシンは機械なのでちょっとずつ積み重なった汚れが不具合に繋がったりするもの...。
気が向いた時にお手入れしてあげるだけでも随分違ってくると思うので、ぜひバリスタを掃除する時の参考にしてみて下さい。
また繰り返しになりますが、バリスタは最新モデルを無料でレンタルできるサービスがおすすめで、私もバリスタをレンタルした口コミの記事を書いたので是非読んでみてください。
-
【口コミ評判】ネスカフェ バリスタWを5年間レンタル定期便した感想
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 自宅で本格コーヒーを簡単に作れる『ネスカフェ バリスタ』を使い始めて5年ほど経過しました。 実際に使い続けて分かったバリ ...
続きを見る
他にもバリスタ専用のおすすめの粉コーヒーもまとめているので良ければ読んでみてください。
-
【徹底比較】ネスカフェ バリスタ用詰め替えコーヒー『エコ&システムパック』オススメ人気ランキング!!
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 手軽に美味しいコーヒーが作れるネスカフェ バリスタですが、専用の詰め替えコーヒーも沢山種類が出ていて「どれがオススメなの ...
続きを見る