
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。
カプセル式コーヒーマシンのネスカフェ ドルチェグストシリーズの中でも、先進的なモデルなのが『ネスカフェ ドルチェグスト エクリプス』です。
この目を引くデザインの、ドルチェグスト エクリプスの特徴や口コミ評判をご紹介します!
未来的なデザインが特徴の『ネスカフェ ドルチェグスト エクリプス』
『ネスカフェ ドルチェグスト エクリプス』は、日食にインスピレーションを受けたデザインとタッチパネル操作が特徴のコーヒーマシンです。
太陽と月が作る日食の輪のような円状デザインとなっており、一見ではとてもコーヒーマシンとは思えない攻めたデザインとなっています。
ネスカフェ ドルチェグスト エクリプスの仕様 | |
---|---|
抽出方法 | カプセル式 |
消費電力 | 1460W |
ポンプ圧力 | 最大15気圧 |
重量 | 3.5kg |
本体寸法 | 幅27.4cm × 高さ32.1cm × 奥行き33.2cm |
機能 | 5分電源オートオフ機能、抽出トレイ調整可 |

動画を見ると使い方がより分かりやすいですが、マシン本体の電源を入れると横にスライドしてカプセルホルダーがオープン。

電源・水量・抽出のボタンは全てタッチパネルになっており、直感的な操作が可能となっています。
また、使用するカプセルはドルチェグストやドロップと同じ物なので、抽出するコーヒーの味は基本的には同じとなっています。
『ドルチェグスト エクリプス』の使い方

実際に『ドルチェグスト エクリプス』を使ってみたのでレビューしてみたいと思います。
このエクリプスは、コーヒーマシンとは思えない一体感のあるオシャレなデザインが印象的ですが、その代わりに「説明書を読まないと使い方が分かりにくい...。」とも感じました。
なのでまずは、それぞれの機能を簡単に紹介していきたいと思います。

エクリプスの抽出トレイは、コーヒーカップの高さや抽出量によって変えることが出来ます。これは利用する時に合わせて簡単に取り外し・取り付け出来るようになっています。

マシン本体の電源を入れると、抽出部が前にオープン。

前に出てきたマシン本体の部分へカプセルホルダーのセットすることが可能です。

また、本体右側を引っ張ると給水タンクを取り出せるようになっています。

そして『ドルチェグスト エクリプス』の特徴ともいえるのがこの「タッチパネル操作」ですね。
電源のON/OFFや、水量メモリ、ホット・アイスの抽出ボタンなど全てタッチ操作で完結します。実際に触ってみるとスマートフォンと同じように感度の良い操作が好印象でした。
『ドルチェグスト エクリプス』のコーヒーの淹れ方
それでは、実際にコーヒーを抽出してみます。動画でも抽出の流れ見たい方はInstagram動画も用意してみたのでこちらを見てみて下さい。


エクリプスの電源をONにしてコーヒーカップをセット。次にドルチェグスト専用カプセルを取り出したカプセルホルダーにセットします。


そしてタッチパネルで水量を設定して抽出を開始。
『ドルチェグスト エクリプス』で作ったコーヒーが完成しました。
スタンダードなドルチェグストと同じカプセルなので、コーヒーの味も同じなのですが感想的にもタッチパネル操作やインテリアとしてもオシャレなデザインのコーヒーマシンは使っていて楽しいですね。
見た目的にも、機能的にも革新的なコーヒーメーカーだと思うので興味のある方にはぜひオススメしたいマシンです。
ドルチェグスト エクリプスの口コミ評判
まとめ

『ネスカフェ ドルチェグスト エクリプス』は、カプセル式で作る本格コーヒーとオシャレなデザインでインテリアとしても好評なコーヒーメーカーです。
今のところドルチェグスト定期便のような本体無料プランは用意されていないためマシンを購入する必要がありますが、SNS上でも好評な口コミが多くありました。
エクリプスの先進的なデザインとタッチ操作は毎日のコーヒータイムをちょっぴり楽しくしてくれそうですね、気になる方はぜひチェックしてみて下さい!
[wpap service="with" type="detail" id="B077ZPDGB7" title="ネスカフェ ドルチェ グスト エクリプス レッドメタル"]