
こんにちは、ネスカフェ大好きな森ですです。
ドルチェグスト定期便が届いてからもう3ヶ月経つのでコーヒーマシン本体の大掃除をやってみました。
ドルチェグスト専用『湯垢洗浄剤』を購入したのでお掃除しながら使い方をご紹介したいと思います!
ドルチェグストの『湯垢洗浄剤』はどんな時に使うのか?

ドルチェグストは、日頃簡単な清掃だけで十分お手入れできますがたまには以下のような場合には「湯垢洗浄剤」を使って大掃除をしてあげると良いです。
- ドルチェグストを1年以上利用している
- ドルチェグストを久しぶりに使う
- お湯・水の出が悪い
- タンクに汚れ・カビが付いている
- マシンの大掃除をしたい

ドルチェグストの内部をしっかりお手入れ出来る『湯垢洗浄剤』

さて、それではドルチェグストの『湯垢洗浄剤』を使っていきましょう!まず、パッケージの中には洗浄剤と説明書の2つが入っています。

パッケージによると洗浄剤の成分は『クエン酸』とのこと。
よく台所の水垢落としなんかで見かけるやつですね。

お掃除の目安は一般的な日本の水道水で『1350杯』。基本的には1年〜1年半に1回ぐらいのお手入れで良さそうな感じでしょうか...。
まぁ、早めのお手入れはOKでしょう!他にも抽出の流れや温度に不具合が出た時も湯垢洗浄の目安のようです。

さて、説明書を開くと使用方法は機種によってやや違うようですね。

お持ちのドルチェグストに合わせて使ってみてください。
それでは!湯垢洗浄お掃除、開始!!
湯垢洗浄剤の使い方

説明書の通りに洗浄してみました。まず、湯垢洗浄剤を容器に入れ水500mlを入れます。
粉は中々溶けにくいようなので軽く混ぜてもいいかもしれません。

次にマシン本体のタンクの水を捨て、そこに洗浄剤入りの水を入れます。(こぼさないように注意ですよ〜)

そしてタンクを本体にセットし、電源ボタンを5秒長押ししてから抽出できるようにしましょう。

大きめの受け皿をセットしてホットで抽出。水量は最大のメモリ7で抽出開始!
これでマシン内部が洗浄されました。
ホットで数回、アイスで1回すすぎ抽出で洗浄完了!

最後にマシン内部をすすぐ作業を複数回すれば終了です。
まず、洗浄剤で出てきた水とタンクの水を捨てましょう。

洗浄剤が残らないよう綺麗に洗い、改めて綺麗な水でタンク満タンにします。

いつものお手入れのようにカプセルをセットせず空のまま、ホットで3回。

最後にアイスで1回抽出すれば内部のすすぎ洗いも完了となります。説明書には複数回と書いてあるので気になる方はすすぎの回数を増やしてみて下さいね。
湯垢洗浄やってみると意外と簡単に出来ました。
ついつい普段のお掃除を手抜きしてしまってる方はぜひやってみてはいかがでしょうか。もし、自宅にクエン酸がある方はそちらで代用してみてもいいかもしれません。
[wpap service="with" type="detail" id="B00YQSJU4E" title="ネスレ ネスカフェ ドルチェグスト専用 湯垢洗浄剤 YSJ16001"]
ドルチェグストの簡単に出来る週1のお手入れはこちらをどうぞ♪
-
ネスカフェ ドルチェグストの簡単な洗浄とお手入れ方法
こんにちは、COFFEE BREAK 管理人です。 今回はドルチェグストの一週間に1度程度で推奨されている、洗浄などのお手入れ方法をご紹介してみたいと思います。 ...
-
【口コミ評判】ネスカフェドルチェグストは美味しい?毎日3年間使った本音レビュー感想
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 コーヒーの味にうるさい私が愛用しているコーヒーマシン『ネスカフェ ドルチェグスト』。 ネットで口コミを調べても評判が良く ...