
2019年4月1日(水)より、新製品となる『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』が登場しました!
この新型モデルはドルチェグストシリーズ待望となるエスプレッソ・ハンドドリップ機能搭載モデル。
実際に『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』を購入してみた特徴や感想を口コミ評判レビューでご紹介していきます!
また、現在ドルチェグストの定期便では高性能モデルのジュニオエスが無料レンタルとして届くので、ドルチェグストのジュニオエスの無料定期便の話をしていきますね。
詳しくは下の画像とリンクからどうぞ(公式サイトに飛びます)
ドルチェグストのレンタル口コミも書いているのでぜひ読んでみてください。
最新モデル『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』を開封レビュー!
製品名 | ネスカフェ ドルチェ グスト エスペルタ (レッドメタル、チタニウム) |
---|---|
希望小売価格 | ¥18,000 |
発売日 | 4月1日(月) |
発売チャンネル | ネスレ通販オンラインショップ、 全国の主要家電量販店、 スーパーマーケット等 (一部取扱のない店舗もあります) |
仕様 | 電源:100V, 50/60Hz 定格消費電力:1460W 待機時消費電力:0.4W 使用環境温度:5℃~45℃ 本体サイズ:幅21.5cm x 高さ36.5cm x 奥行26.7cm ポンプ圧力:最大15気圧 タンク容量:1400ml 重量:約3.3kg |
抽出部分とタンクが別になった特徴的なデザインの『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』。
モデルは結構出てまして、エスペルタは最新モデルの3世代前のモデルです。
似たような形のマシンから、コーヒーマシンとは思えないような先進的なモデルまで出ているので、ドルチェグストを選ぶ際のポイントをご紹介してみたいと思います。
他のドルチェグストと違い、通常の抽出に加えて特徴的な「エスプレッソブースト」と「ハンドドリップモード」の2つの抽出機能が搭載されています。
- 通常のコーヒー抽出
- 「エスプレッソブースト」・・・蒸らし機能が加わり豆本来の味わいを抽出
- 「ハンドドリップモード」・・・時間をかけてクリアな味わいを抽出
この機能により、よりこだわりのエスプレッソを飲みたい方や、すっきりとしたハンドドリップコーヒーを楽しみたいといった要望に応える新型ドルチェグストとなっています。

コーヒーマシン各部のパーツと使い方
『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』を開封したパーツがこちら。
コーヒーマシンとしては不思議な形状をしていますが、主にマシン本体・給水タンク・カプセルホルダーの3つのみ。
パーツはそれぞれ本体に取り付けるだけでOKです、『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』の給水タンクに水を入れてコーヒーカップを置いてみた完成形がこちら。
マシンの操作は本体頭頂部にある、こちらのスイッチで操作が可能となっています。

また、同じくBluetooth・ネスカフェアプリに対応した最新モデル『ドルチェグスト ジュニオ アイ』とサイズ感を比較してみました。
やはり高さ・横幅ともに『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』の方が大きいコーヒーマシンとなっています。
-
【口コミ評判】ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイのレビューと旧モデル徹底比較
2019年4月1日(水)ついに新製品となる『ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ アイ』が発売されました! この新型モデルのドルチェグストはBluetooth・ ...
最初のすすぎ洗浄
それでは、工場出荷状態の『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』のマシン内部に冷水・温水を1度落として綺麗にする『最初のすすぎ洗浄』を行っていきます。
まずは給水タンクに水を注入。丸型の給油水タンクを外してフタを開けて給水をしていきます。

この『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』のカプセルホルダーは取り出してロックできる構造になっています。
初回ではカプセルホルダーの中に『すすぎ用ツール』が入っているので、こちらを淹れたまま『すすぎ洗浄』をすると水・お湯が飛び散らず便利。
また、抽出トレイは「引っ張り出し、回して固定」することで『3段階の高さ』に調整できるのでカップの高さに合わせることが可能です。
準備が整ったら大容量のカップやトレイを用意して、抽出メモリ7で「冷水」→「温水」でコーヒーマシンの内部を洗浄。
これでコーヒーを淹れる準備が完了します。
『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』の3種類あるコーヒーの淹れ方
通常コーヒーの抽出方法
まずは、通常のコーヒーを抽出する方法です。
こちらはマシンからカプセルホルダーを取り出し、コーヒーカプセルをセット。
あとは、水量メモリを好みの量に合わせて抽出するだけで完成します。
『エスプレッソブースト』の抽出方法
そしてこの『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』に搭載されている、2つの抽出モードの1つ『エスプレッソブースト』。
電源ボタンでモード切り替えを行い、その下にある3つの表示が1番左に切り替えれば準備OKです。
- 電源ボタンでモード切り替え
- 45秒程度、より濃くコーヒーを抽出
- エスプレッソ・インテンソなど3メモリ以下におすすめ
- 冷水での抽出は不可
よりこだわった濃厚な風味と味わいのエスプレッソを淹れたいときにオススメのモードが『エスプレッソブースト』です。
ちなみに、エスプレッソカップを使うときは抽出トレイを1番上にしておくと淹れやすいですね。

『ハンドドリップモード』の抽出方法
そしてもう1つの抽出モードが、『ハンドドリップモード』です。
こちらも電源ボタンでモード切り替えをし、真ん中のランプが点灯したモードにすれば準備完了です。
- 電源ボタンでモード切り替え
- 3〜5分をかけてじっくり抽出
- 抽出量4メモリ以上におすすめ
- 冷水での抽出は不可
抽出開始より少し時間はかかりますが、丁寧にハンドドリップしたような雑味のないスッキリとしたコーヒーを楽しむことが出来ます。
自分で淹れると手間が大変ですが、マシンが少しずつ抽出してくれるのでいつでも「ドリップコーヒー」を飲めるのは魅力的ではないでしょうか。

Bluetooth機能・スマホアプリ対応の『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』
また、『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』はBluetooth機能を搭載しているため専用の「ネスカフェアプリ」でスマホから抽出も可能です。
自分好みのレシピ登録と「エスプレッソブースト」と「ハンドドリップモード」を組み合わせを使い、よりこだわりの1杯を作れるのは楽しみですね。
まとめ
この『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』を購入レビューしてみましたが、実際に使って分かった感想がこちら。
- 斬新なデザインの新型ドルチェグスト
- 3つから選べる抽出モード
- 給水タンクは大容量
- エスプレッソとハンドドリップが魅力!
『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』は、なんと言っても「エスプレッソブースト」と「ハンドドリップモード」が魅力的な最新ドルチェグストです。
通常のコーヒーはもちろん美味しいのですが、エスプレッソ・ドリップコーヒーの味わいをより楽しみたいときに真価を発揮します。
そして残量が分かりやすく大容量の給水タンクや、マシン本体の操作感などもよく考えられており見た目以上に使いやすいと感じました。
通常のコーヒーマシンでは物足りない・・・、いつでも美味しいエスプレッソ・ドリップコーヒーを楽しみたいという方はぜひ『ネスカフェ ドルチェグスト エスペルタ』を試してみてはいかがでしょうか!
管理人の評価
最新モデルのレンタルもできるのでぜひ公式サイトから見てみてください。