
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。
カプセルで簡単に本格エスプレッソを味わえる人気のコーヒーメーカーが『ネスプレッソ』です。
しかし、いざ購入に興味があり調べてみてもネスプレッソのラインナップが多く、「どれを選べば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
そこで、最新モデルから現行モデルまで価格・機能別に選びやすいよう比較してみたのでネスプレッソ選びの参考にしてみて下さい!
ネスカフェ ネスプレッソは全部で何種類あるのか?

2018年10月現在、主に販売されているネスプレッソはこちらの7種類となっています。
- エッセンサ ミニ(バンドルセット)
- ネスプレッソエキスパート(バンドルセット)
- プロディジオ(バンドルセット)
- ピクシークリップ(バンドルセット)
- ラティシマ・プロ
- ラティシマ・ワン
- ラティシマ・タッチ プラス
同じエスプレッソでもそれぞれ特徴があり、さらにフォームミルクを作れる『エアロチーノ』が付属するモデルかどうかで価格も変わってきます。
それでは現在発売されているモデルに限定して、機能の比較・選ぶ際のポイントをご紹介します。
ネスプレッソを比較するポイントの『エアロチーノ』

ネスプレッソは、1万円程度で買えるものから6万円近くするものまで、機能に応じて幅広くコーヒーマシンが揃っています。
同じネスレが販売しているコーヒーマシン「バリスタ・「ドルチェグスト」と比較すると、より本格的なエスプレッソを気軽に楽しみたいという人の気持ちに応えるマシン。
数が多くてどれを選べば良いか悩みますが、比較する際のポイントは「エアロチーノ」が付属しているかどうかです。
ふわふわの泡が作れる「エアロチーノ」
「エアロチーノ」は、牛乳を注ぐだけで簡単にあたたかいフォームミルク(泡立ったミルク)が作れ、カプチーノやマキアートを手軽に楽しめる「ミルク加熱泡立て器」です。
冷たい牛乳からふわふわの泡を作ることができるほか、中にあるスプリングを外せばホットミルクにすることもでき、エスプレッソに牛乳アレンジを楽しみたい人にはぜひオススメしたいマシンです。
お手入れも簡単・台所用洗剤で洗えてしっかり乾かすだけの手軽さが良いですね。
現行モデル機種では、「エッセンサ ミニ」・「ネスプレッソ エキスパート」・「プロディジオ」・「ピクシークリップ」にエアロチーノ付きのバンドルセットが用意されています。
バンドルセットにはそれぞれ「エアロチーノ3」が付属しており、冷たい牛乳を入れたらボタンひとつ押せば自動でフォームミルクが作れ、泡立てのときは130ml・温めのときは250mlまでOK。
ほかの「ラティシマ・プロ」と「ラティシマ・ワン」にはフォームミルクを作る機能がマシン本体に内蔵されているため、エアロチーノが中に入っているものと考えて良いでしょう。
「ブラックだけじゃなくて、カプチーノも飲みたい」、「ミルクのアレンジが豊富なマシンが良い」という方の要望に応えてくれるのが「エアロチーノ」ですが、「ブラックだけでいい」という方はエアロチーノなしのマシンを選べば無駄がないといえます。
「エアロチーノ」が付属する『バンドルセット』

現行モデルの中で、『エッセンサ ミニ』・『ネスプレッソ エキスパート』・『プロディジオ』・『ピクシークリップ』にはそれぞれ「エアロチーノ 3」が付属するバンドルセットが用意されています。
それぞれのバンドルセットの値段 | |
---|---|
エッセンサ ミニ / バンドルセット | 11,900円 / 18,900円 |
ネスプレッソ エキスパート / バンドルセット | 27,000円 / 34,020円 |
プロディジオ / バンドルセット | 24,840円 / 31,860円 |
ピクシークリップ / バンドルセット | 17,820円 / 24,840円 |
値段はそれなりにアップしますが、「エアロチーノ 3」は単体で買うと税込9,900円、後で買い足すなら最初から含まれているバンドルセットがお得です。
ボタンひとつでふわふわのフォームミルクを作ってくれるエアロチーノがあれば、マキアートやアイスカプチーノ、カフェラテまでミルクを使ったアレンジが手軽の楽しめるので、ミルク系のアレンジを楽しみたい人はバンドルセットを検討してみましょう。
『ネスプレッソ』現行モデルの価格と特徴
『エッセンサ ミニ』

『エッセンサ ミニ』 | |
---|---|
エアロチーノ | バンドルセットモデルあり |
抽出方法 | オートストップ |
モバイルアプリ | × |
本体サイズ | 幅11cm/高さ20.5cm/奥行き32.5cm |
重量 | 約2.3kg |
参考価格 | 11,880円(税込) |
定期便プラン | ○ |
「ネスプレッソ史上、最小・最軽量のコーヒーメーカー」を謳う、『エッセンサ ミニ』は2種類のデザインにそれぞれ3色のラインナップがあり、手軽に本格的なエスプレッソを楽しみたいという人の入門編としてオススメしたいマシン。
重さ約2キロ、幅11センチのコンパクトな設計で、部屋のどこにおいても邪魔にならないサイズ感・豊富なカラーバリエーションで人気のモデルです。
小さいけれど、ポンプの最大圧力は19気圧、カプセルで作るエスプレッソは妥協のない味をしっかり楽しめます。
ネスプレッソのすべてのカプセルコーヒーが味わえて、カップサイズは2種類から選べるほか、ボタンを押すだけの簡単な操作も嬉しい点です。
「エアロチーノ」が付属するバンドルセットモデルも選択できるので、初めてネスプレッソを使うという人にぴったりのマシンですね。
お得な本体無料の定期便プラン対象マシンもこちらなのでぜひチェックしてみて下さい。
-
『ネスプレッソ』は購入するよりマシン本体無料キャンペーンの定期便プランがオススメ!
こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 カプセルをセットしてボタン1つで本格エスプレッソを楽しめる人気のコーヒーメーカー『ネスプレッソ』。 このネスプレッソがマ ...
[wpap service="with" type="detail" id="B075K3B47P" title="ネスプレッソ エスプレッソマシーン エッセンサ ミニ ピュアホワイト D30WH"]
『ネスプレッソエキスパート』

『ネスプレッソ エキスパート』 | |
---|---|
エアロチーノ | バンドルセットモデルあり |
抽出方法 | オートストップ |
モバイルアプリ | ○ |
本体サイズ | 幅38cm/高さ22.5cm/奥行き29cm |
重量 | 約4.5kg |
参考価格 | 27,000円(税込) |
定期便プラン | × |
『ネスプレッソ エキスパート』は、日常でよくエスプレッソを飲む、また量を変えて楽しみたいという人を満足させてくれるマシン。
標準の抽出量であるエスプレッソ(約40ml)やルンゴ(約110ml)などに加え、『ネスプレッソ エキスパート』にはアメリカーノ(コーヒー約25ml+お湯約125ml)が用意されています。
濃厚なエスプレッソ以外にも、まろやかなアメリカンを楽しみたいときも『ネスプレッソ エキスパート』があれば安心ですね。
ほかにも、お湯だけ使いたいときに便利な給湯モードがあったり、抽出するお湯の温度を3段階から選べたりと、使う人の気持ちに合わせた仕様が嬉しい点。
また、Bluetooth対応のスマートフォンがあれば、ネスレの専用アプリを使うことができます。
お手入れが必要なときや水タンクが空になったとき、またカプセルの残りが少なくなったときなど、見逃しがちなシーンをアプリがカバー。すぐに知らせてくれるので、わざわざ確認する手間がありません。
起きたらすぐにコーヒーを飲みたいときも、アプリから抽出時間を予約することが可能。
エスプレッソからアメリカンまで贅沢に楽しめるのが『ネスプレッソ エキスパート』です。
[wpap service="with" type="detail" id="B075B3TDJ6" title="ネスプレッソ ネスプレッソコーヒーメーカー ブラックNespresso エキスパート C80BK"]
『プロディジオ』

『プロディジオ』 | |
---|---|
エアロチーノ | バンドルセットモデルあり |
抽出方法 | オートストップ |
モバイルアプリ | ○ |
本体サイズ | 幅12.5cm/高さ25.5cm/奥行き38cm |
重量 | 約2.9kg |
参考価格 | 24,840円(税込) |
定期便プラン | × |
抽出量がリストレット・エスプレッソ・ルンゴから選べる『プロディジオ』は、シンプルな外観ながら自動カプセル排出機能や30秒の高速加熱ですぐコーヒーを楽しめ、可動式の水タンクでお手入れもラクラクなど、使い勝手の良いマシン。
こちらも、Bluetooth対応のスマートフォンがあれば専用モバイルアプリと連動させることができます。
アプリでは、コーヒーの抽出時間を予約したり湯垢洗浄が必要なときなどにお知らせしたり、カプセルの購入時期を把握して残りが少なくなれば教えてくれたりと便利な機能も搭載。
シンプルにエスプレッソを楽しみたい、抽出をスマートフォンからなど手軽に行いたいという方にオススメです。
[wpap service="with" type="detail" id="B01E6TVM70" title="ネスプレッソ コーヒーメーカー プロディジオ チタン C70TI"]
『ピクシークリップ』

『ピクシークリップ』 | |
---|---|
エアロチーノ | バンドルセットモデルあり |
抽出方法 | オートストップ |
モバイルアプリ | × |
本体サイズ | 幅11.1cm/高さ23.5cm/奥行き32.6cm |
重量 | 約2.8kg |
参考価格 | 17,820円(税込) |
定期便プラン | × |
コンパクトなサイズ感が魅力の『ピクシークリップ』は、左右のパネルを自分の好きな色にカスタマイズできるのが特徴のマシン。
デコレーションパネルは、白や赤、黄色などの単色から、ウッド調やチェス柄、カーボンなど約10種類から選べます。
カップサイズは、エスプレッソからルンゴ、ラテ・マッキャートまで幅広く対応。可動式のカップ台でストレスなく使えます。
小さいとはいえ、ポンプの最大圧力は19気圧としっかりした抽出力を持ち、高速加熱や自動電源オフなど、機能面でもほかのマシンに引けを取りません。
本体の重さは約3キロと移動もラクラク、使いたい場所でいつでも手軽に本格的なエスプレッソを楽しめ、お値段も手頃で買いやすいのが『ピクシークリップ』です。
[wpap service="with" type="detail" id="B016ENWM5M" title="ネスプレッソ コーヒーメーカー ピクシークリップ ブラック&レモンイエロー C60BY"]
『ラティシマ・ワン』

『ラティシマ・ワン』 | |
---|---|
エアロチーノ | 本体付属 |
抽出方法 | オートストップ |
モバイルアプリ | × |
本体サイズ | 幅15.4cm/高さ26.5cm/奥行き32.4cm |
重量 | 約4.3kg4.3kg |
参考価格 | 29,700円(税込) |
定期便プラン | × |
エスプレッソだけでなくカプチーノなども手軽に楽しみたいという方には『ラティシマ・ワン』がオススメです。
3万円弱で買える『ラティシマ・ワン』は、コーヒーの抽出量はエスプレッソとルンゴ、ミルク系のアレンジではカプチーノとラテ・マキアートが作れます。
一杯用に設計されたミルクタンクは、タンクに入れた牛乳の量だけフォームミルクが注がれます。ミルクタンクは各パーツを食器洗浄機でも洗えるのでいつでも清潔に保っておけますね。
シンプルなボタン操作とモダンなデザインが魅力の『ラティシマ・ワン』は、エスプレッソもミルク系のアレンジもボタンひとつで簡単に作りたい人にピッタリのマシンです。
[wpap service="with" type="detail" id="B07CKHR8DB" title="F111WH(ホワイト) コ-ヒ-メ-カ- ラティシマ・ワン"]
『ラティシマ・プロ』

『ラティシマ・プロ』 | |
---|---|
エアロチーノ | 本体に付属 |
抽出方法 | オートストップ |
モバイルアプリ | × |
本体サイズ | 幅19.5cm/高さ27.5cm/奥行き33.5cm |
重量 | 約6kg |
参考価格 | 59,400円(税込) |
定期便プラン | × |
ネスプレッソのマシンでも、ひときわ値段が高く重厚感のある外観をしているのが『ラティシマ・プロ』。
プロが使うコーヒーメーカーの品質とシンプルさを追求した『ラティシマ・プロ』は、メニューの中に最初からカプチーノとラテ・マキアートが含まれており、ミルク系のアレンジもボタンひとつで作れます。
ディスプレイは操作がしやすいタッチパネル式。抽出量はエスプレッソからリストレット、ルンゴまで対応していて、最大19気圧の力強い抽出機能を備えています。
本体が大きいとお手入れなどが大変そう、と思いますが、『ラティシマ・プロ』はミルクタンクの各パーツは食器洗浄機でも洗うことができ、雑菌が溜まりやすいミルクノズルもミルク泡立ち調整ダイヤルを「CLEAN」の位置に合わせるだけで、きれいに洗浄してくれます。
0.5リットル入るミルクタンクは冷蔵庫でも保存が可能、ミルク系のアレンジもマシンひとつで楽しみたい、でも本格的なエスプレッソも堪能したいという方にはプロ仕様のこちらがオススメです。
[wpap service="with" type="detail" id="B00NWFTTMA" title="ネスプレッソ コーヒーメーカー ラティシマ・プロ シルバー F456PR"]
『ラティシマ・タッチ プラス』

2018年9月18日(火)より、新しいマシン『ラティシマ・タッチ プラス』がラインナップに加わりました。
「ラティシマ・タッチ プラス」は、現行の「ラティシマ」シリーズの進化系。新しく”クリーミー・ラテ”がメニューに追加され、全6種類のアレンジがボタンひとつで楽しめるようになっています。
”クリーミー・ラテ”は、コーヒーの次にたっぷりのフォームミルクを抽出することで、クリーミーな舌触りを実現。カプチーノやマキアートとは違う柔らかな飲み心地で、よりリラックスした時間を提供してくれます。
『ラティシマ・ワン』だとちょっと物足りないけど、『ラティシマ・プロ』は値段がネック、という方はこちらを検討してみるのも良いですね。
[wpap service="with" type="detail" id="B07HNVQVXG" title="ネスレ F521SI シルバー Lattissima Touch Plus Nespresso [カプセル式コーヒーメーカー 1杯]"]
ネスプレッソ機能比較表
1〜2万円台のネスプレッソ機能比較
現行のネスプレッソマシンをそれぞれ価格帯で機能比較してみました。
1〜2万円台のネスプレッソ機能比較 | |||
---|---|---|---|
エッセンサ ミニ | ピクシークリップ | プロディジオ | |
発売日 | 2017年9月1日 | 2015年9月1日 | 2016年4月15日 |
高速加熱 | ー | 25秒 | 30秒 |
自動電源オフ | ○ | ○ | ○ |
最大ポンプ圧力 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 |
水タンク容量 | 600ml | 700ml | 700ml |
自動カプセル排出 | ー | ー | ○ |
専用アプリ | ー | ー | ○ |
可動式カップトレイ | ー | ○ | ○ |
ミルク泡立て機能 | 別売り | 別売り | 別売り |
ミルク系メニュー | ー | ー | ー |
特徴 | 最小・最軽量サイズ | 唯一デコレーションパネルがある | ・コーヒーの抽出量が3種類から選べる ・水タンクの接続部の向きを調整可能 |
マシンサイズ | 幅11cm 高さ20.5cm 奥行き32.5cm | 幅11.1cm 高さ23.5cm 奥行き32.6cm | 幅12.5cm 高さ25.5cm 奥行き38cm |
重量 | 2.3kg | 2.8kg | 2.9kg |
価格 | 11,880円(税込) | 17,820円(税込) | 24,840円(税込) |
3万円台〜のネスプレッソ機能比較
3万円台〜のネスプレッソ機能比較 | ||||
---|---|---|---|---|
ネスプレッソ エキスパート | ラティシマ・ワン | ラティシマ・タッチ プラス | ラティシマ・プロ | |
発売日 | 2017年9月1日 | 2018年4月17日 | 2018年9月18日 | 2014年10月1日 |
高速加熱 | ○ | 25秒 | ○ | 25秒 |
自動電源オフ | ○ | ○ | ○ | ○ |
最大ポンプ圧力 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 | 19気圧 |
水タンク容量 | 1100ml | 1000ml | 950ml | 1400ml |
自動カプセル排出 | ー | ー | ー | ー |
専用アプリ | ○ | ー | ー | ー |
可動式カップトレイ | ー | ○ | ー | ○ |
ミルク泡立て機能 | 別売り | 機能付き | 機能付き | 機能付き |
特徴 | ・唯一アメリカーノサイズを搭載 ・給湯機能 | ・ミルクタンクは一杯分 ・湯垢洗浄お知らせ機能 | ・唯一”クリーミー・ラテ”がある | ・タッチパネル式 ・ミルクタンクは冷蔵庫に保管可能 |
ミルク系メニュー | ー | ・カプチーノ ・ラテ・マッキャート | ・カプチーノ ・ラテ・マッキャート ・クリーミー・ラテ | ・カプチーノ ・ラテ・マッキャート |
カップサイズ | ・リストレット(約25ml) ・エスプレッソ(約40ml) ・ルンゴ(約110ml) ・アメリカーノ(約150ml) | ・エスプレッソ(約40ml) ・ルンゴ(約110ml) | ・エスプレッソ(約40ml) ・ルンゴ(約110ml) ほか | ・リストレット(約25ml) ・エスプレッソ(約40ml) ・ルンゴ(約110ml) |
マシンサイズ | 幅38cm 高さ22.5cm 奥行き29cm | 幅15.4cm 高さ26.5cm 奥行き32.4cm | 幅17.5cm 高さ26.0cm 奥行き32.0cm | 幅19.5cm 高さ27.5cm 奥行き33.5cm |
重量 | 4.5kg | 4.3kg | 4.8kg | 6kg |
価格 | 27,000円(税込) | 29,700円(税込) | 32,940円(税込) | 59,400円(税込) |
【結論】ネスプレッソを選ぶならオススメの機種は?
1万円台で選ぶなら『ネスプレッソ エッセンサ ミニ』がオススメ!

現行ネスプレッソマシンの中から「1万円台で選びたい」人には、『エッセンサ ミニ』をオススメします。
オススメする3つのポイントはこちら。
- コンパクトで設置場所を選ばない
- エスプレッソからラテ・マキアートまで対応したカップサイズ
- マシン本体無料のプランがある
『エッセンサ ミニ』は、「ネスプレッソ史上、最小・最軽量のコーヒーメーカー」と言われるコーヒーマシンです。お部屋・キッチン周りなど狭い場所であっても簡単に設置が可能。
そのコンパクトな大きさながらカップサイズはルンゴやラテ・マキアートまで対応、一度にたくさん飲みたい人にもストレスがありません。
何より、『エッセンサ ミニ』はマシン本体無料になる定期便の対象なので、コーヒーマシンを購入する初期費用をぐっと抑えられるのが大きなメリットです。
3万円台で選ぶなら『ネスプレッソ エキスパート バンドルセット』がオススメ!

もう少し予算があるなら、3万円台で買える『ネスプレッソ エキスパート バンドルセット』がオススメです。
オススメする3つのポイントはこちら。
- Bluetooth対応のスマートフォンと専用でアプリで楽々管理
- アメリカーノが淹れられたり、お湯の温度を3段階から選べるなど機能が豊富
- 「エアロチーノ」を使ったミルクメニューが魅力
専用アプリに対応しているマシンは「ネスプレッソ エキスパート」と「プロディジオ」のみですが、「ネスプレッソ エキスパート」はカップサイズがアメリカーノに対応しているほか、3段階からお湯の温度を設定できたり給湯のみも可能であったりと、「プロディジオ」より機能が豊富にあります。
さらにふわふわのフォームミルクが作れる「エアロチーノ 3」が定価より安く買えるので、ミルク系のアレンジも楽しみたい人にはよりお得なセットです。
これ1台で自分に合わせた美味しいエスプレッソを堪能でき、アプリでマシンの管理もラクラク。初期費用はかかるけど、後で追加したくない人にはこちらをオススメします。
[wpap service="with" type="detail" id="B0759XP6H7" title="ネスプレッソ ネスプレッソコーヒーメーカー バンドルセット グレーNespresso エキスパート D80GR-A3B"]
まとめ

現行ネスプレッソの全種類を比較してきましたが、基本的に同じカプセルを使えばどのマシンも抽出されるコーヒーの味は全て同じです。
あとは、ミルクメニューを使ったり・アプリで抽出管理をしたり、お手入れ方法など、使い方・予算に合わせて選んでいくと良いでしょう。
この記事がネスプレッソ選びのお役に立ちましたら幸いです!