※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ネスカフェドルチェグスト

【動画で分かる】『ネスカフェ ドルチェグスト』の使い方とコーヒー・ラテの淹れ方を解説

【動画あり】ネスカフェ ドルチェグストの使い方を解説

こんにちは、COFFEE BREAK 管理人です。

ネスカフェ ドルチェグスト定期便を愛用してから、すっかりカプセルコーヒーの美味しさ・手軽さにハマっています。

でも、カプセルでコーヒー?粉とか豆じゃないの?とイメージが伝わりにくいかもと思ったのでドルチェグストの使い方を動画と合わせて解説してみました!

▼公式はこちら▼

ネスカフェ ドルチェグストは『1杯ずつカプセルで抽出』

まずはこちらの動画が、ドルチェグストの使い方やコーヒーを淹れる流れなど分かりやすいと思います。

この『ネスカフェ ドルチェグスト』は、専用カプセルに閉じ込めたコーヒーをセットして1杯ずつ抽出するコーヒーマシンです。

カプセル式の特徴としては、コーヒーの味が非常に美味しいこと。

カプセルに閉じ込めたコーヒーは真空状態のため味の劣化がとても少なく、そしてドルチェグストは抽出の際、カプセルに圧をかけ蒸らしながらコーヒーを抽出していきます。

これによりカフェで飲むような本格的な味わいを誰でも手軽に楽しむことが出来るんですね。

コーヒー豆もフィルターも必要なく、カプセルをセットするだけ・抽出後はカプセルを捨てるだけの手軽さが『ドルチェグスト』の魅力なんです。

『ネスカフェ ドルチェグスト』の使い方手順

ドルチェグストの専用カプセル

それでは、ドルチェグストの使い方をご紹介します。

まずはマシンの電源を入れておき、飲みたいカプセルを取り出します。このオレンジ色のカプセルはベーシックな味わいのコーヒー「ルンゴ」、全てのカプセルに推奨の水量メモリが表示されているのでこちらを目安にコーヒーを淹れていきます。

カプセルをコーヒーマシンにセット

次に、ドルチェグストのカプセルホルダーを取り出してコーヒーをセット。

前面に光っているのが「水量メモリ」、ここをカプセルごとの水量に合わせることで抽出量やコーヒーの濃さを調整することが可能です。

「ルンゴ」の推奨はメモリ4つですが、好みでメモリを増やして薄めてみたり、メモリを減らして味を濃くしてみるのもオススメです♪
ドルチェグストのレバー操作

ドルチェグストの抽出操作はレバーで行います。

操作はとてもシンプルで、「電源を入れる」→「レバー前後で水量を決める」→「ホット・アイスに倒して抽出開始」といった手順。

今回は「ホット」にレバーを倒して抽出開始!

コーヒー抽出開始
ドルチェグストのコーヒーが完成

これでドルチェグストのコーヒーが完成しました。

抽出が終わったカプセルはそのままゴミ箱へ捨てればOK,とにかくドルチェグストは使い方の簡単さが魅力的ですね。

また、この「ドルチェグスト ジェニオ2」・「ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」といった最近の機種なら、設定した水量メモリで自動的に抽出が止まる「オートストップ機能」を備えています。

お手頃価格の「ドルチェグスト ピッコロ プレミアム」ではオートストップ機能がなく、淹れ終わるまで手動で抑える必要があるので選ぶなら「ドルチェグスト ジェニオ2 プレミアム」の方がオススメですね。

ドルチェグスト レンタル 口コミ デメリット
【口コミ】ドルチェグストのレンタル定期便の評判をヘビーユーザーがまとめた

こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 ネスレ人気のコーヒーメーカー『ネスカフェ ドルチェグスト』を選ぶなら、実はマシンを購入して利用するより『マシン本体無料の ...

ドルチェグストで『レギュラーブレンド ルンゴ』を作る動画

こちらは動画でもドルチェグストで「ルンゴ」を淹れる使い方を紹介しています。

飲みたい種類の専用カプセルをコーヒーマシンにセットして、オススメの水量を目安に濃くしたければメモリを少なく・薄くしたければ多くすればOK!

あとはホットへレバーを傾ければ抽出されオートストップで停止してくれます。1分ほどで作れるので忙しい朝にも最適ですね。

また、そのままアイスへレバーを倒して抽出したり、たっぷりの氷を使ってホットで抽出したアイスコーヒーも簡単に作れます。

カプセル式なので、種類を変えるだけで簡単にすぐコーヒーから宇治抹茶まで何でも抽出することが出来ちゃいます。例えば、1杯目はお父さんのコーヒーで、2杯目はお母さんの抹茶といった使い方も♪

ドルチェグストでラテ マキアートを作る動画

ラテ系のコーヒーは1杯を作るのに専用カプセルを2つ使います。

動画のようにラテ マキアートはまずミルクを入れ、その後にエスプレッソを抽出。これによりフワフワのミルク泡を楽しむことが出来るのんですね。

カフェに足を運ばないとなかなか飲めない、本格的なラテ・マキアートがこんなに簡単に作れるのは素晴らしいです!

ラテ系のカプセルは、ミルク・コーヒーと分かれているのでそれぞれを美味しい水量で抽出することでより本格的な味わいに!

まとめ

【動画あり】ネスカフェ ドルチェグストの使い方を解説のまとめ

ドルチェグストは、とても本格的な1杯を作れるのに「使い方が簡単」なのが魅力ですね

またその味わいは、カプセルを使うことによって中のコーヒーが酸化して味が落ちるのを防ぎ、入れる時にはコーヒーマシンで蒸らし・圧をかける抽出方法によってとても美味しい1杯を作ってくれます。

機械が得意でない・とにかく使い方が簡単で美味しいコーヒーメーカーが欲しい方は『ネスカフェ ドルチェグスト』がオススメです。

【公式】 https://shop.nestle.jp/

現在、ドルチェグストのレンタル無料

今すぐ申し込む

※無料のうちにお早めに

  • この記事を書いた人

森雄介

32歳のコーヒーが大好きな森雄介です。ネスカフェ ドルチェグストやバリスタを愛用しながら、自宅や職場にオススメのコーヒーメーカーを比較レビューしています。将来的には喫茶店を出すのが夢です。

人気の記事

バリスタ キャンペーン 1

この記事ではバリスタの最新キャンペーンをまとめてみます。 実はネスカフェは定期的に様々なキャンペーンを開催しているので、たまにチェックしてみるとお得に購入できた ...

ドルチェグスト キャンペーン レンタル  2

この記事ではドルチェグストの無料レンタルのキャンペーンとその条件をまとめてみます。 もし貴方が自宅用にコーヒーマシンを探しているなら、味・コスパの良さが魅力的な ...

ドルチェグスト レンタル 口コミ デメリット 3

こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 ネスレ人気のコーヒーメーカー『ネスカフェ ドルチェグスト』を選ぶなら、実はマシンを購入して利用するより『マシン本体無料の ...

バリスタ レンタル 口コミ 感想 4

こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 自宅で本格コーヒーを簡単に作れる『ネスカフェ バリスタ』を使い始めて5年ほど経過しました。 実際に使い続けて分かったバリ ...

ドルチェグスト 口コミ 評判 5

こんにちは、ネスカフェ大好きな森です。 コーヒーの味にうるさい私が愛用しているコーヒーマシン『ネスカフェ ドルチェグスト』。 ネットで口コミを調べても評判が良く ...

バリスタ ドルチェグスト 違い どっち 6

こんにちは、COFFEE BREAK 管理人の森です。 よくTVCMやお店で見かける「ネスカフェアンバサダ〜♪」で有名なネスレのコーヒーマシンってネスカフェ バ ...

-ネスカフェドルチェグスト
-, ,

© 2023 コーヒーブレイカー